【開催中止】7月19日(土)は第72回 安倍川花火大会です!

街を歩いていると、あちらこちらで目にする「安倍川花火大会」のポスター。静岡市民としては、このポスターを見かけると、いよいよ今年も夏がやってきたんだなと実感が湧いてきます。

abehana_pic-02_2.webp


安倍川花火大会のはじまり

安倍川花火大会は、第二次世界大戦末期の1945年(昭和20年)6月19日深夜に静岡市を襲った静岡大空襲で犠牲になった市民の追悼と、街の復興を願って、1953年(昭和28年)8月に始まりました。それ以来、静岡市の夏の風物詩として親しまれ、県内外から多くの人々が訪れる大規模なイベントとなっています。今年は第72回目の開催です。

TOKAIグループも地域の一員として、安倍川花火大会に協賛しています。私たちの提供でお送りする花火は「特大スターマイン」です。コーポレートスローガン「暮らしに社会にもっと笑顔を。」のとおり、この花火が沢山の方々に笑顔を届けることを願っています。

▼第72回「安倍川花火大会」開催概要
2025年7月17日更新
開催日令和7719日(土) 荒天中止、延期無し→【大雨に伴う安倍川の増水の影響で中止】
場所安倍川河川敷
時間19時30分から2100分まで
主催安倍川花火大会本部
公式WEBサイトhttps://www.abekawa-hanabi.com/


会場へのアクセスは「PULCLE」で

会場へのアクセスには、レンタサイクル「PULCLE」のご利用が便利です。

PULCLEは、静岡市を中心にシェアサイクリングが利用できるサービスです。静岡市主体のもと、株式会社TOKAIケーブルネットワークが運営しています。

安倍川花火大会当日は臨時駐輪場と特別クーポンを発行しますので、ぜひご活用ください。電動アシスト付き自転車で、静岡駅から約12分、安倍川駅から約15分で会場にアクセスできます。

abehana_pic (3).webp
map_pulcle.webp


おうちでも夏を楽しむ「トコチャンの生中継」

花火大会当日は「トコチャン」で生中継を行います。

「トコチャン」は、株式会社トコちゃんねる静岡が運営するケーブルテレビです。静岡県東部・中部を中心としたエリアで、地域に密着した情報をお届けしています。

会場に足を運べない方も、安倍川花火大会の大迫力をご自宅のテレビで楽しむのはいかがでしょうか。




それぞれのスタイルで楽しむ安倍川花火大会

会場でも、おうちでも、楽しみ方は十人十色。72回の歴史を重ねてきた安倍川花火大会は、地域が一体となって盛り上げる特別な夏の風物詩です。会場で迫力を体感するのもよし、おうちでのんびりと夏を感じるもよし、それぞれのスタイルで楽しみましょう。

この記事に登場したTOKAIグループのサービス