経営SDGs

「心理的安全性AWARD2025」シルバーリングを受賞

2025年07月16日

当社はこの度、心理的安全で効果的な組織づくりに取り組むチーム・組織を讃える祭典「心理的安全性AWARD2025」(主催:株式会社ZENTech、読み:ゼンテク)にて、『シルバーリング』を受賞しました。

心理的安全性AWARDについて

心理的安全性AWARDとは、株式会社ZENTechが2022年より開催する、心理的安全で効果的なチーム・組織づくりへの取り組みを広く募集し、表彰し讃える祭典です。
この祭典は、ZENTechが様々なチーム・組織の心理的安全性づくりを支援する中で見えてきた、担当者の並々ならぬ熱い想いや活動、葛藤を、もっと世に広めいくことを目的としています。
応募や表彰の有無を問わず、チームづくりに関わるすべての事例における、立ち上がる勇気や続けていくことの大変さへ、心からの感謝と大きな称讃を届けています。

公式ページ:https://psychological-safety.jp/

受賞団体について

チーム名:TOKAIグループ ダイバーシティ推進プロジェクト & 人財戦略プロジェクト
タイトル:人事と現場従業員“両輪”の心理的安全性

取組の背景

2022年度よりエンゲージメント向上に取り組む中で、従業員のチャレンジ精神が低いことが判明しました。心理的安全性を向上(=理想の組織を拡大)させることで、社内にチャレンジ精神を尊重できる風土がつくられ、失敗を恐れずに挑戦できる従業員が増えると考え、取組を開始しました。

  • 理想の組織:目標達成のため、上下関係なく健全なコンフリクトがあり、互いに柔軟なアイデアを生み出し、協力し合って課題に取り組むことができ、エンゲージメント及びチーム生産性の高い組織風土

取組内容

人財戦略プロジェクト(人事) × ダイバーシティ推進プロジェクト(現場従業員)“両輪”による心理的安全性の浸透と行動変容

●人財戦略プロジェクト
  • 全社向け「心理的安全性研修動画」
  • マネージャー層向け「心理的安全性研修」の実施
●ダイバーシティ推進プロジェクト
  • 「心理的安全性リーフレット(理解編、行動実践編)」の作成 など

審査委員のコメント

人事主導のトップダウンと、現場有志によるボトムアップがまさに「両輪」となって進んでいる点が印象的でした。
特に、ダイバーシティ推進プロジェクトのメンバーが「自分たちにできることは何か」と悩みながらも、”従業員目線”で等身大の言葉でリーフレットを制作・展開し、全社的に共感と波及を生み出したプロセスは、まさに現場起点の心理的安全性醸成の好事例だと感じました。

実際に、チャレンジ精神や挑戦意欲のスコアが大きく向上するなど、定量的成果も明確に示されており、経営と従業員の距離を縮める取り組みとして高く評価されます。

今後もTOKAIグループは、「人財・組織の活力最大化」に取り組み、従業員の心理的安全性向上を推進して参ります。

【本件に関するお問合せ先】

株式会社TOKAIホールディングス
人事企画部

054-273-4932

  • 受付時間:平日 月曜日~金曜日 9:00~17:30